高崎まつりを3年ぶりに開催 暑さを避けて9月、感染対策を講じて
上毛新聞
2022年8月17日
高崎市は28日、高崎まつり(9月3、4日)を3年ぶりに開催すると発表した。新型コロナウイルス感染対策を徹底し、みこし渡御や飲食の出店のほか、山車が練り歩く「高崎山車まつり」も実施する。
高崎まつり、高崎山車まつり、同日開催の「市技能祭」の各実行委員会が決定した。みこしの担ぎ手や山車巡行のおはやし演奏者は、市が費用を負担して事前に全員PCR検査を実施する。
2019年までは8月に開催していたが、今年は暑さ対策で9月に時期を遅らせる。昨年は三つの祭りとも中止し、9月に花火大会のみ行った。
富岡賢治市長は「感染対策を徹底し、安心・安全な祭りとしたい」とコメントした。
ㅤ世相や住民の願いを込めた火文字をともす富岡市大島地区の伝統…
県都の夏を彩る「第67回前橋七夕まつり」が6日、前橋市の中心…
「鬼石夏祭り」が15日、藤岡市鬼石の中心街で始まった。同地区…
「華(はな)めく」をテーマに「とみおか夏まつり」(同実行委員…
夏の織都を彩る風物詩「第54回桐生八木節まつり」が4日、桐生…
ㅤ勇ましい武者絵が描かれたねぷたが運行する「尾島ねぷたまつり…
館林市に夏本番を告げる「第46回館林まつり」(同実行委主催)…
沼田市の夏の風物詩「沼田まつり」が3日、中心市街地で始まった…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。