「寄り合い」勇壮 鬼石夏祭り
上毛新聞
2017年7月18日
「鬼石夏祭り」が15日、藤岡市鬼石の中心街で始まった。同地区5町の山車が練り歩き、宿場町の風情が残る街並みににぎやかな祭りばやしが響き渡った。16日まで。
山車5台が集結する夜の「寄り合い」は仲町交差点で行われ、子どもや若者が連日練習した成果を披露。激しいおはやしの競演が見物客を魅了した=写真。
祭りは1885(明治18)年に始まったとされる。16日は夜から、山車が急坂を駆け上がる「新田坂駆け上がり」、「おまつり広場」での寄り合いで締めくくる。
ㅤ世相や住民の願いを込めた火文字をともす富岡市大島地区の伝統…
県都の夏を彩る「第67回前橋七夕まつり」が6日、前橋市の中心…
「華(はな)めく」をテーマに「とみおか夏まつり」(同実行委員…
夏の織都を彩る風物詩「第54回桐生八木節まつり」が4日、桐生…
ㅤ勇ましい武者絵が描かれたねぷたが運行する「尾島ねぷたまつり…
館林市に夏本番を告げる「第46回館林まつり」(同実行委主催)…
沼田市の夏の風物詩「沼田まつり」が3日、中心市街地で始まった…
高崎市は28日、高崎まつり(9月3、4日)を3年ぶりに開催す…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。