北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
群馬食・グルメ

食文化を発信するキッチンスタジオを開設 料理研究家・金沢亜希子さん

上毛新聞
2022年8月14日

 料理研究家として活動する前橋市富士見町横室の金沢亜希子さんは、養蚕農家だった自宅の敷地内にある蔵を改修し、所蔵していた多量の漆器を活用して食に関する文化を発信する拠点「キッチンスタジオ KANAFULL」を開設した。定期的にセミナーを開き、日本食や地域の食文化を情報発信する。

自宅の蔵は主に収納用に使っていたが、有効活用するため3月に改修した。2階建て約200平方メートルで、オープンキッチンを設けるなどして料理の撮影なども行えるようにした。改修前の片付けで、お膳や椀(わん)など多量の漆器が収蔵されていることが判明した。

蔵は当初、料理研究の作業場としてのみ活用するつもりだったが、漆器の伝統や文化に詳しく、伊勢崎市を拠点に食空間コーディネーターとして活躍する篠崎峰二子(ふじこ)さんの協力を得て、定期的なセミナーで講演や食事を通じて情報発信することにした。

15日に初めて開いたセミナーは6人が参加し、金沢さんから酢締めしたアユの「姿ずし」の作り方を学び、調理を体験した。和食の要素をふんだんに取り入れたアフタヌーンパーティーで食事を楽しんだ。篠崎さんは、世界で認められる日本の漆器の利点などを解説した。

セミナーは9~12月の毎月第3金曜にも開く。金沢さんは「日本食や地域の食文化を改めて見直すことは大きな意義がある」と話している。

関連ニュース

  • 香りと食感楽しむ 限定ピザ
  • 《リオ五輪目前 ぶらり大泉(8)》野趣あふれるシュラスコ 口いっぱいにうまみ
  • ひよこ ふわふわ 県産卵の消費拡大へイベント 
  • 加熱ショウガは「血流改善効果」 平柳さん講演 富岡
  • 清流育ちのアユ 炭火でじっくり 漁協が塩焼き販売開始 上野
  • 体も舌もホットに 激辛・激甘・激冷グルメ総選挙 館林
  • 梅味 青春の爽やかさ 総合学園高生がソフトクリーム 安中
  • 「九条ねぎマヨ」 冬季限定で発売 築地銀だこ
詳細はこちら

← 黄門様との深い縁紹介 那珂川 馬頭資料館が企画展
《茨ぱん(ibapan)》うなぎパン エンゼル(茨城・龍ケ崎)  牛久沼名物にちなむ →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 栃木県小山市のふるさと納税 年間寄付額が過去最高58億円に…人気上位の返礼品は?
  • 技と感性、秀作660点 茨城工芸美術展 20日まで 水戸

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社