北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
アクティビティ夏海群馬船

小笠原クルーズ 大洗港を出航 群馬県などの290人が5泊6日の旅

上毛新聞
2022年6月29日

 世界自然遺産の小笠原諸島を大型客船「にっぽん丸」で巡る「夏の小笠原クルーズ」(上毛新聞社、下野新聞社主催)の一行は26日夕、茨城・大洗港を出発した。群馬県からの68人を含む約290人が参加。父島往復の5泊6日の船旅を満喫する。

同クルーズは当初、2020年5月に実施予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて延期。乗船直前のPCR検査など態勢を整えて実現した。

出航前、茨城・大洗高マーチングバンド部が歓迎。30分ほどの演技で、にぎやかに一行を見送った。友人と乗船した愛知県刈谷市の真野克浩さん(59)は「演奏で気分が高まった。イルカと遊ぶのが楽しみ」と声を弾ませた。

出航後のオリエンテーションで上毛新聞社の内山充社長・主筆は「小笠原は船でしか訪れることのできない島々です。一生の思い出となることを願っています」とあいさつした。

関連ニュース

  • 美しい自然「想像以上」 小笠原クルーズ帰着 予定になかった青ケ島を一周
  • 嬬恋のキャベツ畑 3119人が駆け抜ける マラソン大会
  • 昔の知恵生かし涼しく 館林 暑さ対策に打ち水
  • 夏至の夜彩るキャンドル 前橋の弁天通り
  • 木の遊具楽しい 広場オープン 上野
  • 大洗海水浴場 海開き前に無事故祈願
  • 下久保ダム ゲート全開 26日にイベント 水不足で放流は断念
  • 《山の日8・11 期待と課題(5)》次代へ 生態系維持へ植栽

← 風鈴900個 涼やかに 日光・二荒山神社
多彩なアジサイ見頃 茨城・下妻の大宝八幡宮 →

人気記事(1時間)

  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる
  • 栃木県佐野市の道の駅に新オブジェ登場 日本列島の中心地を象徴する“どまんなかの鐘”
  • 栃木県那須町で“姫金魚草”ことリナリア見頃 紫、ピンク、白…いつまで楽しめる?
  • 栃木県に“わざわざ県外の人が来る”藤の名所 田んぼの真ん中にポツンと立つのは…なぜ?
  • 栃木県下野市でジャーマンアイリス見頃 200品種3万株を栽培&直売する「石橋あやめ園」

人気記事(1週間)

  • 栃木県に“わざわざ県外の人が来る”藤の名所 田んぼの真ん中にポツンと立つのは…なぜ?
  • 栃木県の今週末のイベント《5月10日~11日》北海道物産展/関東一早い花火/野外音楽フェス/大藤まつり
  • 栃木県佐野市の道の駅に新オブジェ登場 日本列島の中心地を象徴する“どまんなかの鐘”
  • 栃木県上三川町で5月10日「いきいきナイト」屋外広場に飲食など25店舗が出店
  • 栃木県那須町で“姫金魚草”ことリナリア見頃 紫、ピンク、白…いつまで楽しめる?

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社