宇都宮で桜が開花 佐野26度 全国最高
下野新聞
2022年3月28日
宇都宮地方気象台は27日、宇都宮市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より3日早く、昨年より7日遅い。
同日午前に同市明保野町の気象台敷地内にある標本木で、判断基準となる5、6輪の花が咲いているのが確認された。1週間ほどで満開を迎えるという。この日、宇都宮市内の新川沿いでも桜が咲き始め、花を見上げながら散歩を楽しむ人の姿が見られた。
同気象台によると、県内は朝から気温が上がり、佐野で最高気温が全国最高の26度となる夏日となった。宇都宮では23・4度、小山が23・8度と、各地で4月中旬~6月上旬の汗ばむ陽気だった。
館林市で今月末から始まる春の観光イベントをPRする同市観光協…
端午の節句を前に、甘楽町秋畑の那須集落にある「こいのぼりの里…
足利大の大前キャンパス周辺を彩る桜がほぼ満開となった=写真…
ノルンみなかみフラワーガーデン(みなかみ町寺間)の90種10…
第10回しきしまオープンガーデンフェスティバルが20、21の…
渋川市の伊香保温泉源泉近くにある河鹿(かじか)橋が周囲の木々…
ピンクや白などの鮮やかなシャクヤクが、前橋市上増田町の大山シ…
鼻高展望花の丘(高崎市鼻高町)の約40万本の菜の花が見頃を迎…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。