古刹に響く 時雨の調べ 【2021 とちぎ紅葉めぐり】栃木・出流山満願寺
下野新聞
2021年11月24日
-->
栃木市出流町の出流山満願寺周辺で紅葉が最盛期を迎え、境内で深く色づいたカエデやイチョウが古刹(こさつ)に晩秋の彩りを添えている。
同寺によると、今年は天候不順の影響などでピークは例年より少し早め。今週いっぱいが見頃だという。
22日は時折小雨が降る中、しっとりとあでやかさを醸し出す木々を写真に収める観光客の姿が見られた。参道沿いに軒を連ねる店では今月下旬まで新そばまつりも開かれている。知人らと訪れた埼玉県秩父市中町、大塚誠吾(おおつかせいご)さん(82)は「本堂の雰囲気と紅葉の調和が見事ですね」と話していた。
日光市山内の世界遺産・日光東照宮で20日、1年間にたまった…
高根沢町上高根沢の安住神社で30日、年末恒例の大鏡餅奉納が…
小山市間々田の間々田八幡宮(はちまんぐう)で28日、紅葉と…
佐野市出流原町の出流原弁天池で紅葉が進み、冬の気配を感じさ…
来春の卒業式シーズンに向け、那須烏山市小原沢の福田製紙所の…
大田原市本町1丁目の那須野が原ハーモニーホールで、イルミネ…
真岡市下籠谷(しもこもりや)の井頭公園で、モミジやカエデの…
那珂川町小砂(こいさご)の小砂焼窯元「藤田製陶所」で来年の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。