純白花びら 寄り添って 野木神社のニリンソウ
下野新聞
2021年4月3日
-->
野木町野木の野木神社境内に群生するニリンソウが見頃となり、参拝客を楽しませている。
1本の茎から白い二つの花を咲かせることから、この名が付けられた。同神社によると、今年は例年より1週間ほど早い3月20日ごろに咲き始め、3日現在でほぼ満開となった。あと10日間ほどは花を楽しめるという。
桜の花びらが境内に舞い落ちる中、群生地ではかれんな花が白いカーペットを敷き詰めたように咲き誇っている。同町友沼、無職阿部進(あべすすむ)さん(63)は「毎年楽しみにしている。1週間前に来たときより花の数が多い」と笑顔で話していた。
【日光】鬼怒川温泉滝の同温泉護国神社で3日、桜のライトアッ…
【大田原】黒羽向町の「黒羽観光やな」にある全長約1・85メ…
【栃木】都賀町大柿の植物園「花之江の郷」でハナショウブが咲き…
【野木】野木神社境内に群生するニリンソウが満開となり、かれ…
富士重工業は27日、佐野市豊代町のスバル研究実験センターを…
【足利】朝倉町2丁目の市屋内遊び場「キッズピアあしかが」に…
【日光】インバウンド(外国人誘客)強化を目指す日光商工会議…
【宇都宮】市が制作していた観光プロモーション映像「ライトナ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。