茨城の地魚味わって 県内飲食店でオリジナルメニュー 2月15日まで
茨城新聞
2021年1月11日
茨城県は11日から、県内で水揚げされた魚介類を使ったメニューを県内飲食店や宿泊施設などで提供する「いばらき地魚フェア」を始めた。アンコウや生シラス、養殖コイなどが味わえる。対象魚種から37店舗(6日時点)が選び、オリジナルメニューを提供する。対処魚介類はほかにヤマトシジミ、アカエイ、タコ、シラウオ、ワカサギ、テナガエビ。
各店舗が2月15日までの期間に2週間以上実施する予定。これまで量販店と連携したPRを行ってきたが、飲食店との取り組みは初めて。県漁政課は「海も内水面もどちらも漁業が盛んな珍しい県。ぜひ味わってほしい」としている。
新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店の販売促進を図ろうと、…
茨城県高萩市商工会は、会員の飲食店を紹介する「食べ歩きマップ…
山崎製パンは茨城県産ローズポークを使用した「ランチパック 茨…
茨城県特産の「干し芋」をイメージした催し「BEBほしいもフェ…
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業となっている学校や…
東京都渋谷区の松濤に、茨城県ひたちなか市の会社「K・eigh…
茨城県の鹿行5市などで構成する観光地域づくり推進法人「アント…
水戸市民らがお気に入りの飲食店を選んで投票する「水戸三ツ星ア…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。