日本酒の干支ボトル出荷ピーク 栃木
下野新聞
2015年11月17日
来年の干支(えと)丙申(ひのえさる)をかたどった日本酒の干支ボトルの出荷が、栃木市西方町元の酒造会社飯沼銘醸で最盛期を迎えている。
ボトルは信楽焼(しがらきやき)の陶器。16日は、主力銘柄「杉並木本醸造」1・8リットルを詰める準備作業などが行われた。
干支ボトルは33年前から販売しており、飯沼徹典(いいぬまてつのり)社長(50)は「長年、縁起物として販売しているが、新年が穏やかであるよう願いを込めています」と話している。
600本の限定販売で、予約は今月末まで。リピーターが多く、県内外から注文があるという。
【那須烏山】中央1丁目の島崎酒造が造る新春用の酒のかめや瓶…
キリンビールマーケティング栃木支社(神元佳子(かみもとけい…
商品企画のアールイープロダクト(宇都宮市簗瀬4丁目、吉沢崇…
【那須烏山】中央1丁目の島崎酒造が造る新春用日本酒と、かめ…
サントリースピリッツは2月16日、缶酎ハイ「マイナス196…
東武宇都宮百貨店で2日、初売りが始まり、福袋などを買い求め…
宇都宮市簗瀬町の同市中央卸売市場で5日早朝、マグロなどの初…
師走に入り慌ただしさが増す中、那珂川町小砂の藤田製陶所で恒…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。