参道囲む錦絵の世界 乾徳寺で紅葉が見頃 那珂川
下野新聞
2015年11月13日
【那珂川】紅葉の名所、馬頭の乾徳寺で紅葉が見頃となり、錦秋の境内には、アマチュアカメラマンや紅葉狩りを楽しむ観光客が訪れている。
紅葉は11月上旬から始まり、山門から鐘楼、本堂に続く参道を囲むように赤、山吹、黄色に色づいたケヤキやヤマモミジ、カエデなどが錦絵のよう。同寺では「ことしは例年になく色づきが良い。12月上旬まで楽しめる」と話している。近くの商店街では15日に「広重紅葉まつり」も行われる。
【足利】家富町の鑁阿寺(ばんなじ)で、県指定天然記念物の大…
【大田原】本町1丁目の成田山遍照院(高野照教(たかのしょう…
【大田原】県内では36年ぶりとなる福島県檜枝岐村の伝統芸能…
矢板市長井の寺山観音寺でシュウカイドウの花が見頃を迎え、来…
大田原市雲岩寺の臨済宗の名刹(めいさつ)、雲巌寺は20日、…
【那須塩原】地域に嫁いだ花嫁が住民へのお披露目を兼ねて薬師…
【鹿沼】きょう20日は彼岸入り。下粕尾の常楽寺(録事尊)で…
秋の訪れを告げるシュウカイドウの花が6日、矢板市長井の寺山…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。