頭垂れる薄紅色の花 シュウカイドウ、寺の杉林で見頃 矢板
下野新聞
2015年9月9日
-->
矢板市長井の寺山観音寺でシュウカイドウの花が見頃を迎え、来訪者たちを楽しませている。
松平宣秀(まつだいらのぶひで)副住職(49)によると、シュウカイドウは観音様の首飾り「瓔珞(ようらく)」に似ていることから別名「ヨウラクソウ」とも言われる。同寺では5、6年前から境内に自生していた花を隣接する杉林に移植し、年々規模を拡大している。
8日は雨の中、写経会で集まった檀家(だんか)の人たちが、頭を垂れた薄紅色の花を見物した。
【鹿沼】きょう20日は彼岸入り。下粕尾の常楽寺(録事尊)で…
秋の訪れを告げるシュウカイドウの花が6日、矢板市長井の寺山…
【日光】山内の日光山輪王寺にある日本庭園「逍遥園(しょうよ…
足利市寺岡町の寺岡山元三大師で、境内に咲くハギが見頃を迎え…
【矢板】秋の訪れを告げる花ともいわれるシュウカイドウが、長…
栃木市都賀町大柿の栃木植物園大柿花山でツリフネソウが見頃を…
【那須塩原】那須拓陽高大山農場で14日に開かれる農産物即売…
宇都宮市長岡町の宇都宮美術館南側の休耕田でキバナコスモスが…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。