「宮のたれ」、柿の種に ステーキ宮のアトム販売
下野新聞
2015年11月13日
-->
宇都宮発祥のレストラン「ステーキ宮」を展開するアトム(名古屋市)は、米菓「柿の種」をステーキ宮の「宮のたれ」風味に味付けした「宮の種」を発売した。
「宮のたれ」はステーキ宮で創業以来使用されるステーキソースで、タマネギ、ニンニク、酢、しょうゆを独自の製法で熟成している。同社は「柿の種にニンニク、しょうゆの香ばしさがプラスされ、より一層ビールに合う味となった」としている。
同社子会社のエムワイフーズ(上三川町)、菓子問屋の関口(鹿沼市)と共同開発した。ステーキ宮全店舗や、県内のスーパー、ホテル、観光施設などで販売する。50グラム、150円(税別)。
【真岡】真岡北陵高の生徒らが2012年に開発した「いちご飯…
大きな口を開け頬張ると、ハラール対応の牛肉で作られたパティ…
テーブルに置かれた瞬間、迫力あるボリュームに目を丸くしてし…
【佐野】仙波地区の伝統食「耳うどん」作りが仙波町の農林漁家…
主人の阿久津広治(あくつひろじ)さん(70)は民営化前の国…
手打ちそばにエビや野菜の天ぷら、山菜、錦糸卵など具材がたっ…
暑さが続く今だからこそ、冷えた店内でカレーが食べたい。食べ…
3月末、塩原温泉街の一角にアメリカンピザ店がオープンした。…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。