那須岳に秋告げる リンドウ開花
下野新聞
2019年9月2日
秋の訪れを告げる青紫色のリンドウが、那須岳(茶臼岳)で咲き始めた。
リンドウは、那須ロープウェイ山頂駅から姥ケ平に向かう道や、峰の茶屋跡から朝日岳に続く道の脇などに自生している。同ロープウェイによると、今年は20日すぎに咲き始めたが、天候の影響などで例年より開花が遅れ気味という。
30日は朝から広範囲が濃霧に包まれ、登山客は少なめ。徐々に雨が強くなる中、雨露にぬれたかれんなリンドウが風に揺れていた。
同ロープウェイの江田康範(えだやすのり)所長(71)は「9月中旬ごろまでは楽しめる。リンドウの花を見ながら那須の秋の訪れを感じてもらいたい」と話していた。
那須塩原市中塩原の日塩有料道路(もみじライン)で紅葉が見頃…
那須町大島のマウントジーンズスキー場(中大倉山)で紅葉が見…
秋も本番となり、那須連山では紅葉が見頃を迎え、大勢の登山客…
日光市中宮祠の「竜頭の滝」で、紅葉が見頃を迎えた。赤や黄色…
那須岳(茶臼岳)に秋の訪れを告げる高山植物リンドウが見頃を…
那須岳(茶臼岳)に自生するリンドウが鮮やかな紫色の花を咲か…
栃木市都賀町大柿の栃木植物園大柿花山でツリフネソウが見頃を…
【那須塩原】那須拓陽高大山農場で14日に開かれる農産物即売…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。