山肌一面広がる錦絵 那須岳
下野新聞
2017年10月1日
-->
秋も本番となり、那須連山では紅葉が見頃を迎え、大勢の登山客でにぎわっている。
那須岳(茶臼岳)周辺では30日、山の斜面にウルシやカエデ、ナナカマド、ドウダンなどの木々が赤や黄色などに鮮やかに色づいた。この日、付近は絶好の秋日和。山肌一面に広がった紅葉に訪れた人は立ち止まり、写真を撮るなど歓声を上げる姿も見られた。
那須ロープウェイ関係者によると「例年になく葉の色づきが良く見応えがある。紅葉は10月上旬まで楽しめるのでは」と話していた。
那須町大島のマウントジーンズスキー場(中大倉山)で紅葉が見…
那須塩原市中塩原の日塩有料道路(もみじライン)で紅葉が見頃…
日光市中宮祠の「竜頭の滝」で、紅葉が見頃を迎えた。赤や黄色…
那須塩原市塩原を流れる箒川にかかる「紅(くれない)の吊橋(…
本県最高峰、大子町の八溝山が秋色に染まった。日輪寺や八溝川湧…
【日光】川俣温泉名物で鬼怒川沿いの岩壁にある川俣の間欠泉周…
【日光】山内の日光山輪王寺にある日本庭園「逍遥園(しょうよ…
日光市中宮祠の「竜頭の滝」で紅葉が見頃を迎え、赤く色づいた…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。