食感、甘み 抜群の出来 芳賀の農家 ナシ「幸水」出荷最盛期
下野新聞
2018年8月22日
露地栽培のナシ「幸水」が県内で出荷の最盛期を迎え、芳賀町稲毛田、農業山本聖(やまもとさとし)さん(64)方では収穫に追われている。
山本さんは約230アールの畑に4品種のナシを栽培。今年は猛暑が続き、生育が例年より1週間ほど早いという。
20日は畑で早朝から4人が収穫作業。食べ頃を迎えたナシを見極めながら、コンテナ60箱、約1500キロをもぎ取った。
山本さんは「雨が少ないため小ぶりだが、シャリッとした食感や甘みは抜群に良い」と太鼓判。収穫はこの後、「豊水」や「にっこり」などが順次シーズンを迎える。作業は11月まで続き、ナシは東京の市場などに出荷されるという。
【芳賀】単位農協としてイチゴ販売額日本一を誇るJAはが野で…
宇都宮市宝木本町、農業小堀久良(こぼりひさよし)さん方(7…
【那須】福島県境に近い大畑、木材業菊地尚(きくちたかし)さ…
【佐野】堀米町の「市こどもの国」で18日、果実収穫体験教室…
【栃木】地元のイチゴを味わってもらおうと、岩舟町下津原の観…
栃木市大平地区の「ぶどう団地」で、ハウス栽培ブドウの出荷シ…
【鹿沼】菊沢フルーツロードで梨とともにリンゴの直売所が次々…
県独自品種の高級イチゴ「スカイベリー」が本格生産3年目の出…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。