《上州百選(25)真夏の彩り》空仰ぐ黄のじゅうたん 丹生のひまわり畑
上毛新聞
2018年8月1日
-->
丹生湖(富岡市下丹生)の西側の丘陵地で、真夏を代表するヒマワリの黄色い花がじゅうたんのように広がっている=写真。
地元のこだま農産物生産組合が約11万本を栽培しており、現在は早咲きの品種が咲いている。メインの遅咲きの品種は8月に入ると見頃を迎え、4、5の両日に農産物の直売が行われる。(宮崎浩治)
【撮影ポイント】ISO1000、800分の1秒。絞り20。妙義山を背景にして観光客を入れ、ヒマワリ畑の雄大さを強調した。
みなかみ町と新潟県にまたがる谷川岳の山開きが1日、同町湯桧曽…
「早春の山草展」が12日、群馬県の太田市役所本庁舎で始まっ…
「チリン、チリン」と涼しそうな音色が響く。風鈴を付けたホオ…
早咲きのコスモスが群馬県高崎市鼻高町の鼻高展望花の丘で見頃…
目の錯覚を利用し、立体感があるように見えるアート作品を楽しめ…
JA水戸の茨城町メロン部会は16日、同町城之内の城之内集出荷…
中之条町全体を会場に開く国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ…
農業を営む自宅前に店を構え、ちょうど10年。「地域の憩いの…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。