《上州百選インスタ映え》けさかけ橋 標高差23メートルの急勾配
上毛新聞
2018年6月9日
みどり市の小中大滝を眺められるつり橋「けさかけ橋」(同市東町小中)は全長51メートル、対岸との標高差約23メートルで、最大傾斜44度の急勾配が特徴だ。
駐車場から川を渡り、トンネルを抜けると渓谷に落ち込むようなつり橋が姿を現す。半分が階段で、観光客は恐る恐る下っていく。緑に包まれたこの時季、赤色の橋とのコントラストが写真に映える。(宮崎浩治)
【撮影ポイント】ISO1600、60分の1秒、絞り16。橋の急勾配が伝わるように撮影した。
群馬県上野村の巨大つり橋「上野スカイブリッジ」を中心とした…
ㅤ四角いロボットが列をなしているようにも見える、ユーモラスな…
ㅤ黄色い花のオオマツヨイグサが伊勢崎市宮子町の「龍宮橋」付近…
第1松木川橋梁(きょうりょう)(栃木県日光市足尾町)はわたら…
神流町生利の生利大橋南側の斜面でフクジュソウが見頃を迎え、黄…
坂東橋を渡った利根川西岸の半田地域は古代から中世後期の土…
第2渡良瀬川橋梁(きょうりょう)は、わたらせ渓谷鉄道の原向―…
小中川橋梁(きょうりょう)は、わたらせ渓谷鉄道小中駅のすぐ南…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。