フクジュソウ、山里に春 神流
上毛新聞
2017年3月13日
神流町生利の生利大橋南側の斜面でフクジュソウが見頃を迎え、黄金色の花が山里に春の訪れを告げている。
数百株が群生し、住民でつくる「神流町福寿草保存会」(黒田豊美会長)が遊歩道の整備や花の手入れを続けている。現地ではフクジュソウの株も販売する。20日ごろまで楽しめる。
問い合わせは黒田会長(080・1025・9076)へ。
前橋市元総社町の牛池川沿いの桜をちょうちんの光で彩る「第4回…
坂東橋を渡った利根川西岸の半田地域は古代から中世後期の土…
桐生市広沢町の南公園で白梅や紅梅が五分咲きとなり、市民や近く…
田園風景が広がる沼田市上発知町の小高い丘に、樹高17メートル…
サトイモ科多年草のザゼンソウが前橋市富士見町赤城山の「沼の窪…
ㅤかたしな高原旅館組合青年部(笠原高広部長)が管理する、水芭…
ㅤ赤や黄色、ピンクのシャクヤクの花が藤岡市矢場の柴田巳一さん…
前橋市下増田町と駒形町の広瀬川に架かる新須永橋周辺で菜の花が…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。