「開運招福」新年の準備 鹿島神宮
茨城新聞
2017年12月9日
年明けの初詣に向けて県内の神社などで縁起物作りがピークを迎えた。鹿嶋市宮中の鹿島神宮でも神職とみこが、来年のえとの戌(いぬ)や朱色で「開運招福」と書かれた絵馬を、破魔矢に飾り付ける作業に追われている。
同神宮によると、約1万5000本の破魔矢を用意する予定。今年の正月三が日は約70万人が訪れ、来年も同じ程度の人出が予想される。
吉田裕史禰宜(ねぎ)は「1年の目標を立てて、それを成し遂げようと参拝される皆さんのお手伝いができるよう準備したい」と話した。
ひたちなか商工会議所の「縁起のいいまち☆ひたちなか推進協議会…
水戸市八幡町の水戸八幡宮で4日、湯清め神事があり、参拝客らの…
年明けの初詣に向けて、県内の神社などで縁起物作りがピークを迎…
令和になって初めての元日、県内各地の神社仏閣は未明から多くの…
鹿嶋市宮中の鹿島神宮(鹿島則良宮司)で、初詣の参拝客を迎える…
師走を迎え、鹿嶋市宮中の鹿島神宮(鹿島則良宮司)で1日、1年…
師走に入った1日、鹿島神宮(鹿嶋市宮中)で恒例の「すす払い」…
鹿嶋市宮中の鹿島神宮(鹿島則良宮司)境内の御手洗(みたらし)…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。