願い込め升に福豆 茨城・下妻の大宝八幡宮
茨城新聞
2023年1月30日
2月3日の節分を前に、茨城県下妻市大宝の大宝八幡宮(山内雄佑宮司)で、巫女(みこ)たちが無病息災の願いを込めながら、升に福豆を入れるなどの準備に精を出している。
同宮の社務所では28日、いった福豆や絵馬を升に入れたり、袋にお札や破魔矢などを収めたりする作業が巫女たちの手で丁寧に進められた。節分祭は3日午後2時と午後6時からで、拝殿での神事の後、神楽殿で豆まきを行う。
コロナ禍を踏まえ、山内宮司は「日常生活に少しずつ戻れるようにと願いながら、節分祭の準備に取り組んでいる」と話した。
2022年の元日、県内各地の神社仏閣は多くの初詣客が詰め掛け…
桜川市本木の雨引山楽法寺(雨引観音)で、年末恒例のだるまの名…
日本三体虚空蔵尊に数えられる東海村村松の「村松山虚空蔵堂」と…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。