わ鉄17駅 光のライン
上毛新聞
2016年12月7日
-->
わたらせ渓谷鉄道の冬を彩る「各駅イルミネーション」が4日、桐生―間藤駅間の全17駅で始まった。みどり市大間々町の大間々駅で点灯式が行われ、ホームを結ぶ陸橋や構内できらめく電飾が住民や鉄道ファンを楽しませた=写真。来年2月末まで。
沿線3市(桐生、みどり、栃木・日光)の関係者が電飾のスイッチを押し、一斉に光に包まれると来場者は歓声を上げ、拍手を送っていた。全17駅の発光ダイオード(LED)の合計は過去最高の50万球となった。
点灯式は沿線住民らでつくる実行委員会が毎年行い、13回目。連日、午後5時から各駅の最終列車通過まで点灯する。
冬の夜空を彩る恒例の「上毛電鉄大胡駅イルミネーション」が前橋…
上毛電鉄はサンタクロースのぬいぐるみなど約200個の飾りを施…
冬の夜を彩るイルミネーションが、前橋市茂木町の上毛電鉄大胡駅…
JR桐生駅の北口広場にイルミネーションが設置され、約8万球の…
伊勢崎駅前を彩る「まちなかイルミネーション」の点灯式が28日…
東武館林駅東口の夜を彩る「たてばやし光のページェント」(館林…
JR渋川駅の駅前広場と駅前通りのイルミネーション点灯式が3日…
JR東日本高崎支社は5日、年末年始(12月28日~1月4日)…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。