奥久慈リンゴ、シーズン到来 大子
茨城新聞
2016年9月27日
-->
大子町の奥久慈リンゴが色づき始め、リンゴ狩りシーズンを迎えた。
町内には約50のリンゴ園があり、熟したリンゴがたわわに実っている。果汁たっぷりで甘酸っぱい「秋映(あきばえ)」、酸味が少ない「シナノスィート」、酸味の強い「紅玉」などの品種が旬を迎える。
同町浅川の仲野りんご園には早くも、客が訪れリンゴを味見。園主の仲野広さん(62)は「熟度は例年より1週間から10日は早い。これから多くが色づき、おいしいリンゴになる」と話す。
10月2日には同町頃藤のJA常陸特産物直売所「奥久慈」で、リンゴ祭りが開かれ、本格的なリンゴの季節到来となる。
大子町で町オリジナルの新種リンゴが誕生した。小玉でたっぷり蜜…
露地栽培のミカン園としては北限とされる日立市十王町山部の「寿…
大子町でリンゴ狩りのシーズンを迎えた。各地のリンゴ園は真っ赤…
大子町特産の「奥久慈りんご」が色づき、リンゴ狩りのシーズンを…
大子町の奥久慈りんごが実りの季節となり、リンゴ狩りのシーズン…
大子町でリンゴ狩りのシーズンを迎える中、台風19号の影響で観…
常陸太田市産のブドウが旬を迎え、大久保太一市長やJA常陸の…
石岡市産高級ナシ「ありのみ」の発売に伴い、同市のJA新ひたち…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。