糖度高く、色づきも良 常陸太田のブドウをPR
茨城新聞
2016年8月23日
-->
常陸太田市産のブドウが旬を迎え、大久保太一市長やJA常陸の生産者が22日、県庁に橋本昌知事を訪ね、秋の味覚をPRした。
県内有数のブドウ産地である同市では、「巨峰」や欧州系「シャインマスカット」など多品種を生産。酸味が少なく、爽やかな甘さの同市オリジナル品種「常陸青龍」の栽培にも力を入れる。市内の観光ブドウ園では、10月までブドウ狩りが楽しめる。
同JA常陸太田ぶどう部会の武藤照昭部会長は「今年は雨が少なかったため、例年より糖度が高く、色づきも良い」とアピール。試食した橋本知事も「とても甘くておいしい」と高評価。
石岡市産高級ナシ「ありのみ」の発売に伴い、同市のJA新ひたち…
完熟したナシやブドウ、リンゴの品質を確かめようと、水戸観光果…
「献上柿」として皇室に届けられる石岡市八郷地区特産の富有柿の…
常陸太田市増井町の市立誉田小(会澤孝一校長)の3年生児童20…
ナシ本来の旬の味を追求した下妻市の「甘熟梨(かんじゅくなし)…
秋の味覚、栗の出荷が全国屈指の生産量を誇る笠間市で始まった。…
石岡市八郷地区特産の柿が収穫期を迎え、同市小幡の十三塚果樹団…
水戸パパイヤ栽培研究会(深谷清正会長)の農家13人が栽培す…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。