ヒメマス故郷に帰る 奥日光・中禅寺湖周辺で魚群
下野新聞
2016年9月16日
-->
奥日光の中禅寺湖で、ヒメマスの遡上(そじょう)が始まった。湖に注ぐ川や河口付近では、赤い婚姻色となった魚が、産卵のために上流を目指している。
ヒメマスはベニザケの陸封型。稚魚で放流したものが約2年を経て“故郷”の川に戻ってきた。
湖の北西にある菖蒲ケ浜付近や周辺の小川では15日、体長約30センチ前後に成長した魚群が、数カ所で見られた。
白鳥の飛来地として知られる大田原市羽田(はんだ)の羽田沼に…
奥日光の中禅寺湖で、ヒメマスが遡上(そじょう)している。 …
【小山】冬の使者とも言われる渡り鳥のマガン5羽が9日、渡良…
鬼怒川の源になっている日光市川俣と群馬県片品村にまたがる高…
インバウンド(外国人誘客)のため、日光市などが招待した東南…
【日光】奥日光で秋が深まり、中禅寺湖畔でも紅葉が始まってい…
奥日光の中禅寺湖畔を紅葉が彩っている。湖の南東部に突き出し…
【日光】日光二荒山神社の「水神祭」の奉祝行事として大正時代…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。