秋の味覚 品定め 高崎・榛名「くだもの街道」
上毛新聞
2016年8月27日
-->
国道406号沿いの通称「くだもの街道」と呼ばれる高崎市榛名地区の果物直売所で、行楽客がみずみずしいナシなどを買い求めている=写真。
同市下里見町の松田農園直売所では、店頭にナシの「幸水」やプラムの「太陽」、モモの「ゆうぞら」が並び、常連客が楽しそうに品定めしている。
直売所を経営する松田修一さん(66)は今年のナシの出来について、「小ぶりだが甘みは最高」と話した。
「くだもの街道」と呼ばれる高崎市の国道406号沿いの直売所に…
県内有数のナシ産地で知られる明和町で、主力品種の一つ「豊水」…
秋の味覚、カキの収穫が最盛期を迎えている。高崎市西国分町の清…
沼田市ぶどう組合主催の開園式が31日、市内の農園で開かれ、池…
県内有数のナシの産地として知られる明和町で、主力品種の一つ…
藤岡市三波川の「桜山観光みかん園」が開園し、ミカン狩りを楽…
沼田市りんご組合(角田孝道組合長)の統一開園式が1日、同市の…
来年のえと「戌(いぬ)」にちなみ、イヌの絵をあしらった手拭い…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。