土用の丑の日 ウナギかば焼き、大忙し
茨城新聞
2016年7月30日
-->
30日は「土用の丑(うし)の日」。県内のうなぎ料理店は29日、下ごしらえや予約対応に追われた。
水戸市泉町の老舗「ぬりや」では、店主の稲野辺容司さん(68)が早朝からウナギをさばき、串を打ち、白焼きにして蒸した。秘伝のたれに浸すと、香ばしい煙を上げながら、熟練の技で次々と焼き上げた。
同店には6月から問い合わせが入り、30日は既に予約でいっぱい。同店の稲野辺久智さん(38)は「これから暑さが厳しくなる。丑の日がすぎてもうなぎでスタミナを付けてほしい」と話した。
ピーマンの生産量日本一を誇る茨城県神栖市で、春ピーマンの出荷…
茨城県稲敷市特産の「江戸崎かぼちゃ」の収穫が最盛期を迎え、生…
茨城県稲敷市特産の「江戸崎かぼちゃ」の出荷が19日、始まった…
小美玉市下吉影のニラ農家、岡野剛さん(36)方では、ハウスと…
毎月6日の「メロンの日」と生産量日本一の鉾田市産メロンを知っ…
出荷のピークを迎えた八千代町特産「タカミメロン」の大試食販売…
日本一のメロン産地、鉾田市でアンデスメロンの収穫が最盛期を迎…
水戸市飯島町のJA水戸西部営農資材センターで12日、同市産の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。