栃木・足利の渡良瀬川を照らした2000個の明かり 夏の風物詩「灯籠流し」で祈り
下野新聞
2023年8月19日
栃木県足利市の夏の風物詩「灯籠流し」が17日夜、足利市永楽町の渡良瀬川河川敷で行われ、さまざまな思いが込められた約2千個の明かりが川面を照らした。
灯籠流しは1947年9月の「カスリーン台風」で同市内が甚大な被害を受けたことから、台風の犠牲者の慰霊と河川の安全などを祈る送り盆の行事として50年に始まった。市内17寺院でつくる「足利仏教和合会」(幹事・采澤良俊福厳寺住職)が毎年8月17日に行っている。
日が暮れ始めると、河川敷には家族連れらが続々と集まった。中橋と田中橋の間に設けられた祭壇で僧侶が読経する中、参加者は六角形の灯籠を川へ流し、静かに手を合わせた。