北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道

場所から探す

栃木

栃木県の道の駅で3月29日~30日「春のキッチンカーまつり」埼玉の有名カレーパン店が初出店

すぐ近く
栃木

栃木県茂木町の道の駅に簡易型授乳室 施錠も可能「子育て世代がさらに利用しやすく」

すぐ近く
栃木

何を作っている?栃木県内に数軒しかない手作り工場で“夏に欠かせない食べ物”の製造始まる

約470m
栃木

栃木県に「あんころ餅」が飛ぶように売れる町 夏場の2日間だけ一斉に…どうして?

約1.3km
茨城
栃木

茨城県生まれの人気者が栃木県初登場 納豆の妖精「ねば~る君」が園児と交流

約2.3km
栃木

栃木県のモビリティリゾートもてぎ ホテル最上階をファミリールームにリニューアル

約4.9km
栃木

栃木県の「花の山」百花繚乱 レンギョウ、ユキヤナギなど満開 GWに向けて続々と…

約6km
栃木

栃木県内に残る“幻の線路”をたどる トンネル、拱橋…終点までの道のりをガイドツアー

約6.7km
栃木

道の駅の飲食エリアが営業再開 ラーメン、そば店など…栃木県の「サシバの里いちかい」

約7.1km
栃木
群馬

栃木県内の町の新名物に 海外で高評価の「ゆず風味のオリーブオイル」道の駅で販売始まる

約7.1km
栃木

いちごの香りを感じてスキンケア 入浴剤、ハンドクリーム…栃木県産の果実エキスを配合

約8.9km
栃木

栃木県にあるミツマタの名所「妖精の森」で開山祭 入山開始は1週間遅れに…見頃はいつ?

約9.5km
栃木

栃木県の山麓に観光客が集まる理由 ミツマタの黄色い花々が幻想的な「妖精の森」に遅めの春

約9.5km
再検索

主要スポットから探す

群馬県庁栃木県庁茨城県庁

前橋南IC駒形IC波志江スマートIC伊勢崎IC太田藪塚IC太田桐生IC足利IC佐野田沼IC栃木IC都賀IC壬生IC宇都宮上三川IC真岡IC桜川筑西IC笠間西IC友部IC茨城町西IC茨城町東IC水戸南IC水戸大洗ICひたちなかIC

人気記事(1時間)

  • 栃木県日光市の旅館が客室リニューアル 落ち着きと高級感のある「和モダン」に
  • 宇都宮市中心部にイベントカー登場 アサヒが3日間限定で「出張マルエフ横丁」
  • 栃木県内でお中元商戦が本格化 2025年の売れ筋は…?早めの猛暑が品物選びにも影響か
  • 池一面、浮かぶアジサイ 桜川・雨引観音で「水中華」 茨城
  • 埴輪32点、古代感じて 常陽史料館で企画展 古墳壁画の実寸大写真も 茨城・水戸

人気記事(1週間)

  • 宇都宮市に6月27日~29日「出張マルエフ横丁」が来る!アサヒの移動式イベントカーが出店
  • 栃木県の今週末のイベント《6月28日~29日》出張マルエフ横丁/ハワイアンフェス/あじさい祭り
  • 栃木県日光市の旅館が客室リニューアル 落ち着きと高級感のある「和モダン」に
  • 栃木県日光市で“高さ20mまで這い上がる”珍しい紫陽花が見頃 現地に行く際は気を付けて
  • 栃木県さくら市にスーパー出店へ 新設の届け出に「意見なし」答申

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社