ガイド配置防災情報説明 長野原・火山博物館リニューアル
上毛新聞
2016年4月25日
-->
ㅤ長野原町営の浅間火山博物館が22日、リニューアルオープンし、新たに配置されたガイドによるデモツアーが行われた。
ㅤ「数百万年前」「2万年前」「現在」など時代ごとに浅間山を再現したジオラマの前で、ガイドは噴火による川や湖、地層の変化などを説明した。参加者は「展示だけだと分からない部分をガイドが補足してくれて分かりやすかた」と話していた。
ㅤハザードマップや気象庁の緊急火山情報のパネルを追加するなど防災情報も充実した。
ㅤ浅間山(群馬、長野県)の噴火警戒レベルが昨年、「2」(火口…
ㅤ長野原町が町有施設「鬼押出し浅間園・浅間火山博物館」でオー…
ㅤ硬い表面を持った動物や昆虫に焦点を当てた企画展「よろいをま…
県立日本絹の里(高崎市)の企画展「ちりめん創作人形展―親から…
みなかみ町の谷川岳一ノ倉沢道路の冬季閉鎖が25日解除され、ハ…
人やものの動き、静止状態をテーマとした作品を集めた展覧会「う…
哺乳類の歴史を化石とともに振り返る企画展「化石動物園」が14…
富岡市出身の画家、福沢一郎(1898~1992年)の作品を一…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。