北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
温泉群馬

川原湯温泉・山木館 「江戸」方式で営業再開 12月にも予約受け付け

上毛新聞
2022年10月18日

 川原湯温泉で最も古い約360年の歴史があり、コロナ下の経営難で休業中の山木館(群馬県長野原町川原湯、樋田洋二社長)が、セルフ形式を取り入れて12月にも予約受付を再開することが分かった。江戸時代の宿の形態にちなみ、土間に「モダンかまど」と呼ばれるIHコンロ内蔵のかまどを置き、宿泊客にメイン料理を調理してもらう。専務兼15代目の樋田勇人さん(28)は「テーマは温故知新。江戸時代の食事文化体験ができる温泉旅館になる」としている。

同館は1661年創業。八ツ場ダム建設に伴い2013年に高台に移転した。勇人さんが祖母の実家である同館に養子として入り、切り盛りしてきたが、コロナ下で経営が悪化。全従業員を解雇して5月下旬から休業し、家族経営での旅館存続に向けてサービスを見直していた。

勇人さんによると、盛り付けや配膳など人手の必要な会席料理の提供が負担になっていた。江戸時代の山木館は湯治客に土間を貸し、客が米や野菜を持ち寄って自らかまどで調理して過ごしていたことを知り、セルフ形式を検討。休業前に行ったモニタープランで好意的な声が多かったことから導入を決めた。

館内を改修し、モダンかまどのほか、特注の羽釜とせいろを用意する。食材の下ごしらえやメイン料理以外の前菜、郷土料理は外注の調理師が担当し、宿泊客にはメイン料理のかまど調理を任せる。メイン料理は地元食材を活用した蒸し野菜や鍋とする予定。

食事以外では布団敷き、浴衣や帯といったアメニティーの準備を宿泊客にお願いする。食材や燃料費などの高騰を踏まえ、1人当たり1泊2万~3万円の価格帯は維持する。

改修費用などをクラウドファンディング(CF)サイト「キャンプファイヤー」で11月末まで募っている。常連客の協力で当初目標の100万円は達成済み。現在はセカンドゴールとして300万円を目指している。

12月にホームページをリニューアルして予約受付を再開する。勇人さんは「山木館が紡いだ360年の歴史や文化を反映させた体験型サービス。新たな客層を掘り起こしたい」と話している。

関連ニュース

  • 草津が「東の横綱」 温泉大賞、8年連続
  • 外国人誘客へ本腰 予約サイトやHP、接客充実に力 四万温泉協会
  • 「新しい日常」開始 群馬県内で休業要請解除
詳細はこちら

← 茨城・坂東市「将門まつり」 3年ぶり開催 11月13日
光が踊り出す おとぎの世界 あしかがフラワーパーク →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 技と感性、秀作660点 茨城工芸美術展 20日まで 水戸
  • 太田一高写真部が作品展 1年の活動成果披露 茨城・常陸太田

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社