北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
アクティビティ海群馬船

夏の小笠原クルーズ 「にっぽん丸」が父島に上陸 大自然を満喫

上毛新聞
2022年7月4日

 世界自然遺産の小笠原諸島に向けて26日出航した「夏の小笠原クルーズ」(上毛新聞社など主催)の大型客船「にっぽん丸」が28日朝、目的地である父島(東京都小笠原村)の二見港に到着した。参加者は青空の下に広がる白浜と透き通るような海に目を奪われた。

客船は接岸できないため漁船に乗り換えて上陸。さっそくウミガメと触れ合ったり、地元料理に舌鼓を打ったりした。ともに太田市の高田友子さん(74)、菊地常代さん(71)姉妹は「感染症拡大で沈んでしまった気持ちが少し晴れた」と話し、足どり軽く海水浴やクルージングを楽しんでいた。

同社の内山充社長・主筆は小笠原村の「公式ウエア」というアロハシャツに身を包んで村役場を訪問。渋谷正昭村長の歓迎を受け、本県と村の縁などについて懇談した。内山社長が前橋市を拠点に同村なども管轄する関東森林管理局の話題を持ち出すと、渋谷村長は「林野庁の関係機関を『前橋』と呼んでいる」とのエピソードを明かした。

関連ニュース

  • 美しい自然「想像以上」 小笠原クルーズ帰着 予定になかった青ケ島を一周
  • 秋の谷田川 ゆったりと 揚舟スタート 板倉
  • 小笠原クルーズ 大洗港を出航 群馬県などの290人が5泊6日の旅
  • ヒルクライムに参加しませんか 榛名山
  • 過去最多の6510人3コースを疾走 榛名山ヒルクライム
  • 輝く緑 銀輪躍る 地元名物味わい 61キロペダルこぐ 妙義山ビューライド
  • 利根川沿い走ろう 来年1月マラソン大会 千代田
  • 《やってみチャオ》キャンドルナイト(みなかみ町) 心落ち着かす優しい明かり
詳細はこちら

← 高原 涼も癒やしも 日光 ニッコウキスゲ見頃
お笑いコンビ「ワンクッション」の佐藤さん 昔懐かし駄菓子屋 桐生に開店 →

人気記事(1時間)

  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる
  • 栃木県佐野市の道の駅に新オブジェ登場 日本列島の中心地を象徴する“どまんなかの鐘”
  • 栃木県那須町で“姫金魚草”ことリナリア見頃 紫、ピンク、白…いつまで楽しめる?
  • 栃木県に“わざわざ県外の人が来る”藤の名所 田んぼの真ん中にポツンと立つのは…なぜ?
  • 栃木県下野市でジャーマンアイリス見頃 200品種3万株を栽培&直売する「石橋あやめ園」

人気記事(1週間)

  • 栃木県に“わざわざ県外の人が来る”藤の名所 田んぼの真ん中にポツンと立つのは…なぜ?
  • 栃木県の今週末のイベント《5月10日~11日》北海道物産展/関東一早い花火/野外音楽フェス/大藤まつり
  • 栃木県佐野市の道の駅に新オブジェ登場 日本列島の中心地を象徴する“どまんなかの鐘”
  • 栃木県上三川町で5月10日「いきいきナイト」屋外広場に飲食など25店舗が出店
  • 栃木県那須町で“姫金魚草”ことリナリア見頃 紫、ピンク、白…いつまで楽しめる?

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社