重さ700キロ、大鏡餅奉納 高根沢の安住神社
下野新聞
2015年12月31日
高根沢町上高根沢の安住神社(荒井清勝(あらいきよかつ)宮司)で30日、年末恒例の大鏡餅奉納式が行われ、重さ約700キロの巨大な鏡餅が拝殿前に供えられた。
御神田で収穫された8俵分のもち米を使い、2日間かけて神職と氏子らがつき上げた。3段重ねの下段は直径1・1メートル、中段80センチ、下段60センチ、高さは約90センチある。
下段と中段は神職が運転するフォークリフトで運ばれ、上段は、12人の巫女(みこ)が担ぎ運んだ。鏡餅の上には晩白柚(ばんぺいゆ)が据えられ、しめ縄を結んで完成した。
鏡餅は1月20日に鏡開きされ、節分の2月3日に参拝客らに配られる。
【真岡】「日本一のえびす様」で知られる東郷の大前恵比寿神社…
【上三川】来年の干支(えと)「酉(とり)」を描いた巨大絵馬…
新年を前に、玄関などに飾る玉飾り作りが、佐野市葛生東1丁目…
【那珂川】フクロウ神社で有名な矢又の鷲子山上(とりのこさん…
【真岡】「日本一のえびす様」で知られる東郷の大前恵比寿神社…
【日光】「日光猿軍団」元校長の間中敏雄(まなかとしお)さん…
1日、県内の社寺は多くの初もうで客でにぎわった。宇都宮市の…
【上三川】来年の干支(えと)「申(さる)」を描いた巨大絵馬…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。