北関東を感じる観光情報サイト
Menu
  • イベント情報
  • 動画
  • 群馬
  • 栃木
  • 茨城
  • レジャー
    • お買い物
    • アクティビティ
    • キッズ遊び場
    • スポーツ観戦
    • ライトアップ
    • 釣り
  • 食・グルメ
    • ご当地グルメ
    • お土産
    • スイーツ
    • 酒
    • ラーメン
    • 果物
  • エンタメ・文化
    • 歴史
    • 祭り
    • 舞台
    • 音楽
    • 美術・芸術
  • 趣味
    • ゆるキャラ
    • ご当地アイドル
    • ゆる鉄
  • パワースポット
    • 健康回復
    • 厄除け
    • 商売繁盛
    • 恋愛成就
    • 縁切り
    • 聖地巡礼
  • 施設
    • 世界遺産
    • 温泉
    • 動物園・水族館
    • 遊園地・公園
    • 美術館・博物館
    • 神社
    • 寺
    • 工場
    • 橋
    • 科学技術
    • ロケ地
  • 自然
    • 花・植物
    • 動物
    • 山
    • 川
    • 海
    • 湖沼
  • 交通情報
    • 航空
    • 船
    • 道路
    • 鉄道
レジャー温泉群馬

行動制限ない今春のGW 4大温泉地で宿泊増 コロナ前に届かず県民割の効果期待

上毛新聞
2022年5月18日

 今春の大型連休は3年ぶりに新型コロナウイルスに伴う行動制限を受けず、群馬県内の4大温泉地(草津、伊香保、水上、四万)の宿泊者数や客室稼働率が大きく伸びたことが16日、分かった。伊香保温泉の宿泊者数は4月29日~5月5日の期間で、前年比68.0%増の2万6326人に上った。温泉地のにぎわいが回復する一方で、密集を避けるため部屋をフル稼働できず、コロナ以前には回復していない実情もある。群馬県や隣接県の県民割による連休明けの集客にも期待が大きい。

渋川伊香保温泉観光協会の関口征治会長は16日、渋川市役所で開いた定例会見で「天候にも恵まれ、石段街は歩けなくなるほど混雑していた。日帰り客も多かったようだが、忙しくさせてもらってありがたい」と胸をなで下ろした。

伊香保の宿泊者数は前年より1万人余り多かった。ただ、コロナ流行以前は同じ期間で3万人を超えており、2019年との比較では22.2%減だった。

今年の大型連休は曜日配列の関係で、4月29日~5月8日に最大10連休を取れる人もいた。同協会によると、この10日間での宿泊者数は約3万2千人。前年と比べ、1日当たりの平均で千人ほど多く、客室稼働率は15.3ポイント高い64.0%だった。

草津温泉(草津町)で湯もみショーが楽しめる観光施設「熱乃湯」の入り込み数は、この10日間で前年比1.8倍。19年比の7割まで回復した。草津温泉観光協会の福田俊介事務局長は「満室になる宿もありにぎわっていた。2世帯、3世帯の旅行客も多く、行動制限のない連休で客層の幅が広がった」と話す。20年は緊急事態宣言で休業、21年は移動制限がかかっていたことなどから、集客が難しかったという。

1日当たりの客室稼働率は水上温泉郷(みなかみ町)が17.3ポイント高い62.4%、四万温泉(中之条町)が8.8ポイント高い68.1%だった。食事処(どころ)などで宿泊客同士の距離を取るために満室にできないジレンマも抱えており、コロナ下では空室があっても「満室」とする旅館も多い。

みなかみ町観光協会の山賀晃男専務理事は「19年比で宿泊客数は5割程度の水準にとどまる。ダムやホタルといった観光資源をPRして誘客につなげたい」と力を込めた。四万温泉協会の宮崎博行事務局長は「密を避けるため入れたくても入れられない」と嘆きつつも、県民の宿泊費を補助する県事業「愛郷ぐんまプロジェクト」など、今後の県民割による例年以上の集客に期待した。

関連ニュース

  • 竹灯籠 柔らかな光 みなかみ町
  • 草津15年連続1位 にっぽんの温泉100選
  • 四万温泉 「ミシュラン」に掲載目指し外国語案内
  • 白井屋ホテルにベッドルームサウナがオープン
  • 新緑に映える「朱」 河鹿橋 渋川
  • スタンプ集め 景品や宿泊券 四万温泉 中之条
  • 元気!マーラの赤ちゃん 草津熱帯圏
  • 中之条全域に広げよう 町やタニタなど協議会 四万温泉のヘルスツーリズム

← サボテンの花、色彩あふれる 富岡の温室で見頃
太田城跡の遺物展示 発掘時の映像も紹介 茨城・常陸太田市郷土資料館 19日調査報告会 →

人気記事(1時間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県小山市のふるさと納税 年間寄付額が過去最高58億円に…人気上位の返礼品は?
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 熱気球見て乗って マルシェは初開催 25日 茨城・ひたちなか

人気記事(1週間)

  • この木、なんの木?栃木県にゆかりの深い木の花が見頃 宇都宮市ではLRTと共演
  • 栃木県の今週末のイベント《5月17日~18日》宇都宮バーフェス/北海道物産展/真岡いちごフェスタ
  • 宇都宮駅東口で5月18日にお酒&グルメのイベント「SAKE TO SAKE」総勢50店舗が出店
  • 群馬県の今週末のイベント《5月17日~18日》ばら園まつり/ダム点検放流/マルシェ/渓流釣り
  • 宇都宮観光PR特使に4人 オーディションで500人超の応募から選ばれる

「きたかんナビ」とは

 「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。

  • このサイトについて
  • 利用規約
  • リンク




© 上毛新聞社 下野新聞社 茨城新聞社