ハクチョウ 心を和ます 真岡・五行川 飛来ピーク200羽
下野新聞
2021年2月15日
【真岡】田島の五行川でハクチョウの飛来がピークを迎えている。11日朝には、水に顔を入れて餌となる藻を探したり羽を繕ったりする50羽以上のオオハクチョウの姿が田島大橋の上流付近で見られた。
地元住民らによると、今季最初の1羽が昨年10月下旬に飛来して以降、徐々に数が増えていった。上流にいるコハクチョウも含めると現在200羽ほどが飛来しているという。例年、2月下旬から3月上中旬にかけて北へ飛び立っていく。
堀内、綱川和弥(つなかわかずひろ)さんは「ここに通って17年目になる。写真撮影に毎日来ているが、見ていると心が和みます」と話していた。
【塩谷】船生の鬼怒川でハクチョウの飛来がピークを迎えている…
【小山】羽川の大沼にハクチョウが2羽飛来し、訪れた人たちの…
【那須】21日の冬至を前に19日、大島の那須どうぶつ王国で…
【真岡】田島の五行川に今季もハクチョウが飛来し始めた。30…
冬の使者とも呼ばれるハクチョウが館林市と邑楽町にまたがる多…
サルが“接客”することで知られる宇都宮市御幸本町の居酒屋「…
【大田原】羽田の田んぼで18日、雪が降る中でハクチョウが羽…
鹿沼市南部の奈佐原町や大和田町で冬鳥「アトリ」の大群が飛来…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。