春告げる梅ほころぶ 高崎・箕郷梅林の10万本
上毛新聞
2019年3月2日
-->
柔らかな日差しを浴び約10万本のウメが白い花をほころばせ、春の香りを漂わせる。「みさと梅まつり」が1日、高崎市箕郷地区の箕郷梅林で始まり、地元生産者らがウメ加工品や地場産野菜を販売し、訪れる人を迎えている。
梅林は榛名山麓にあり、標高140~390メートル。市箕郷支所によると、見頃は今月中旬になりそう。まつり会場は約1キロ離れた「カニ沢」「善地」の2カ所で、花が楽しめる下旬まで続く。一面の花を見下ろす展望台の眺めも魅力の一つだ。
3日は梅ジュースやまんじゅうを無料配布する。問い合わせは箕郷支所(027・371・5111)へ。
ㅤ「花と緑のぐんまづくり2016inみどり ふるさとキラキラ…
ㅤ赤や白、黄色のポピーが太田市北部運動公園で見頃を迎えている…
ㅤわたらせ渓谷鉄道水沼駅(桐生市黒保根町水沼)周辺の桜を地域…
安中観光キャンペーンレディーら安中市の観光関係者6人が22日…
群馬県を代表する梅林の一つ、高崎市の箕郷梅林が見頃を迎えてお…
ㅤ50品種、1万株のツツジが咲き競う館林市のつつじが岡公園の…
館林市が独自に制定した4月23日の「つつじの日」を前に、同市…
ㅤ第30回高崎映画祭の授賞式が27日、高崎市の群馬音楽センタ…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。