上毛かるた絹文化巡り 高崎
上毛新聞
2018年12月29日
-->
上毛かるたと絹をテーマにした特別展「上毛かるたでめぐる絹文化」が来年2月4日まで、高崎市金古町の県立日本絹の里で開かれている=写真。
「繭と生糸は日本一」「日本で最初の富岡製糸」など、絹に関連した絵札は9枚ある。会場には絹で織られた華やかな桐生織や伊勢崎銘仙の着物、錦絵などが展示されている。火曜休館。問い合わせは同館(☎027・360・6300)へ。
ㅤ硬い表面を持った動物や昆虫に焦点を当てた企画展「よろいをま…
県立日本絹の里(高崎市)の企画展「ちりめん創作人形展―親から…
人やものの動き、静止状態をテーマとした作品を集めた展覧会「う…
哺乳類の歴史を化石とともに振り返る企画展「化石動物園」が14…
富岡市出身の画家、福沢一郎(1898~1992年)の作品を一…
芸術家、岡本太郎氏(1911~96年)の作品を紹介する「岡本…
利根川の自然を紹介する企画展「ぐんまちゃんとめぐる利根川の旅…
英国で19世紀に隆盛した壁紙デザインの変遷をたどる「ウィリア…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。