真っ赤な参道 ゆるり散策 イロハモミジ 那須塩原で見頃
下野新聞
2017年11月20日
那須塩原市下永田2丁目の「大山参道」で、イロハモミジの並木が色づき、紅葉のアーチを作っている。
参道は、明治の元勲大山巌(おおやまいわお)が葬られている墓所まで続く約300メートルの長さ。両側にイロハモミジ約80本が植えられている。
19日は冷たい風が吹く中、時折日が差すと赤や黄色の葉が輝いていた。家族連れやカメラマンが絶え間なく訪れ、思い思いに休日を楽しんでいた。
親子で初めて訪れた上三川町しらさぎ、会社員宮田敏雄(みやたとしお)さん(56)は「赤と緑の対比がとてもきれいですね」と熱心にシャッターを切っていた。
那須塩原市によると、見頃は1週間ほど続く見込み。
栃木市都賀町大柿の栃木植物園大柿花山でツリフネソウが見頃を…
【栃木】市内屈指の紅葉の名所太平山の紅葉が見頃を迎えた。赤…
【佐野】昭和期に生産された車が並ぶ「昭和のクラシックカーフ…
【小山】カラオケ少女として人気を集めている野木町在住、中学…
増加傾向にある東南アジアからの観光客に対応しようと、宇都宮…
国内でホテルを経営するトリスト(仙台市)は29日、那須町高…
県内は29日、各地でこの秋一番の冷え込みとなり、奥日光の戦…
【那須塩原】芸能人が地方に数カ月間移住し、その生活ぶりを密…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。