本命アマダイ 最大50センチ 強い引き堪能 餌 イソメやホタルイカ 茨城・日立沖
![](https://kitakan-navi.jp/wp-content/uploads/2025/02/17383203920304_photo1_001-1.jpg)
1月中旬の午前5時過ぎ、早めに集まった釣り客10人を乗せた日立久慈漁港の稲川丸(稲川勝雄船長)がポイントを目指して出港した。航程約40分、河原子沖-会瀬沖80メートルラインに到着した。狙いはアマダイだ。
船長の合図で期待を込めた第1投。タックルは2メートル前後の専用ロッド、中型電動リール、てんびんにアマダイ専用2本針仕掛け、重りは80~120号。餌は青イソメ、オキアミ、ホタルイカだ。
![](https://kitakan-navi.jp/wp-content/uploads/2025/02/17383203920304_photo2_001-360x270.jpg)
アマダイ以外にも多彩な外道が釣れ、楽しみの多い釣行だった
程なくホタルイカを付けた仕掛けが着底した。水深77メートル。糸は出さずにセオリー通り1メートル巻き上げ、時にゆっくり上下に誘ってみるがアタリがない。
オマツリ防止のため糸はあまり出さず、底を取り直し誘いあげる。付け餌が海底より若干上を漂うようにイメージしてアマダイを誘い続ける。
しばらくすると隣では慎重にやりとりをしている。時折大きな引きを見せながら上がってきたのは本命アマダイだった。型も良く50センチ近い大物で、船中が一気に活気づいた。
そうこうするうち私にも待望のアタリ。メバルやムシガレイとはまた違った感触。慎重に巻き上げる途中、魚が暴れる。これはアマダイと確信。キャッチしたのは43センチの本命だった。本日の1匹目。丁寧にやりとりし、ほっとした瞬間だ。
しばらくしてまたヒット。強い引きに「また来たか」と抜き上げたが、なんと痛恨のハリス切れ。教訓「大型が多い常磐沖では太ハリスを使いましょう」。
当日はホタルイカにアマダイがヒットすることが多く、青イソメに代えるとメバルが多く釣れた。オキアミを使うと「ムシガレイが多くなる」という人もいる。アマダイには「イソメが一番」という人も。どうやら皆さんいろいろな餌を持ち込んで試している様子だった。
その後ポイントを移動するごとに船中で本命が取り込まれ最大50センチ、トップは10匹、次に8匹と、皆さん釣り上げて全員が型を見ることができた。
白状するが実は私、茨城でアマダイを本格的にやるのは初めて。どうにか本命4匹、うち40センチ超も2匹と納得いく釣果。この釣りは外道が多彩に釣れるのも面白さの一つ。当日はメバル、カサゴ、マダイ等なかなかの良型がかかっていた。
雨が降り出しウネリが出てきたところで本日は終了。比較的簡単に釣れ、仕掛けもシンプル、多彩な魚が釣れるので初心者も取り付きやすい。(上州屋日立店・桜井直之)