御利益願い、だるま名入れ 茨城・桜川の雨引観音
茨城新聞
2022年12月26日
-->
正月の縁起物、だるまの名入れ作業が茨城県桜川市本木の雨引山楽法寺(雨引観音)で大詰めを迎えている。僧侶たちが家内安全や商売繁盛の御利益を願い、だるまの背に筆で丁寧に雨引観音などと書き入れている。
だるまは一大産地の群馬県高崎市から4千個を取り寄せた。主に高さ12~45センチの9種類があり、色は赤をはじめ、白や金、黄などがそろう。高さ75センチの特注品には発注した企業の名を書き入れた。
僧侶の高嶋晄精さん(44)は「新年は平和で、好景気となり、心豊かな思いになれるよう、皆さまに福を届けたい」と話した。
元日は午前0時から護摩法要を行い、初詣客を迎える。
商売繁盛や無病息災を願う「福だるま」の背に筆を入れる名入れ作…
桜川市本木の雨引山楽法寺(雨引観音)で、年末恒例のだるまの名…
年末恒例のだるまの名入れが、茨城県桜川市本木の雨引山楽法寺(…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。