「刀剣」展、好評で延長 大田原の与一伝承館 来館者通常の2倍
下野新聞
2016年9月14日
-->
【大田原】市那須与一伝承館は開催中のテーマ展「刀剣-くろがねの美」について、来館者が通常の2倍と好評のため、会期を28日まで延長した。
同展は7月2日にスタート。同館では通常、1日当たりの来館者数が39・8人だが、9月5日までの同展開催期間は77・8人に上った。このため、当初9月11日までとしていた会期を28日まで延長することにした。26日は休館。
同展は、那珂川町の鷲子山上(とりのこさんしょう)神社で約150年ぶりに発見され、水戸徳川家からの拝領と伝わる葵紋入りの「短刀 銘 備前守源祐国」など38点の刀剣を展示している。
端午の節句に飾られる武者絵のぼり作りが市貝町の工房でピーク…
昨春ふき替えたかやぶき屋根が、2月中旬の穏やかな日差しにまぶ…
「平成の大修理」が進む日光東照宮の国宝「陽明門」で、軸部と…
日光市山内の世界遺産日光東照宮は28日、3月10日に開催す…
日光市山内の世界遺産日光東照宮で約40年ぶりの大修理が行わ…
日光山輪王寺に伝わる秘仏「吉祥天(きっしょうてん)」が開山…
関東の代表的な焼き物産地の茨城県笠間市と栃木県益子町を陶芸の…
天皇・皇后両陛下は12日、国賓として来日しているベルギーのフ…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。