魅力、さまざまに発信 フェスタin大谷 宇都宮
下野新聞
2016年9月4日
-->
「石の里・大谷」をPRする「フェスタin大谷2016」が3日、宇都宮市大谷町の大谷景観公園で始まった。4日まで。
城山地区の住民らでつくる実行委員会が主催し、ことしで17回目。
会場には大谷石に親しんでもらおうと、工作体験コーナーを設置。多くの家族連れが、ビーズなどで装飾した大谷石のコースターやペーパーウエート作りを楽しんだ。
厳しい残暑の中、アユのつかみ捕りのブースは涼を求める子どもたちでにぎわった。
【益子】町の夏祭り「祇園祭」が23日始まり、恒例の手筒花火…
宇都宮二荒山神社の末社・須賀神社天王祭の恒例行事「親子みこ…
生物の進化の歴史を体感できる夏休み特別企画「大冒険!恐竜と…
「日本の夏祭り百選」に選ばれている「真岡の夏まつり 荒神祭(…
宇都宮市の夏を彩る「第40回ふるさと宮まつり」(同開催委員…
【佐野】市最大の夏祭り「第24回さの秀郷まつり」が6、7の…
【茂木】廃校の施設を生かしたコースで走破タイムを競う「廃校…
宇都宮市の夏を彩る「第42回ふるさと宮まつり」(同開催委員…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。