炎と熱に挑み、厄払う 那須塩原の金乗院で火まつり
下野新聞
2016年6月29日
-->
一年の無病息災を祈る伝統行事「那須波切不動尊火まつり」が28日、那須塩原市沼野田和の金乗院で開かれた。
全国から集まった16人の修験者がおのや弓、剣で悪霊退散の儀式などを行い、「知恵」と「慈悲」を象徴した二つのたいまつで護摩壇に点火。火を付けたたいまつを口にくわえて護摩壇の周りを歩く「松明行」を、地元住民や観光客など約500人に披露した。
【大田原】天台宗の古刹(こさつ)として知られる佐良土の光丸…
燃え盛る炎に一年の無病息災を祈る恒例の「火まつり」が28日…
【益子】町の夏祭り「祇園祭」が23日始まり、恒例の手筒花火…
宇都宮二荒山神社の末社・須賀神社天王祭の恒例行事「親子みこ…
「日本の夏祭り百選」に選ばれている「真岡の夏まつり 荒神祭(…
宇都宮市の夏を彩る「第40回ふるさと宮まつり」(同開催委員…
【佐野】市最大の夏祭り「第24回さの秀郷まつり」が6、7の…
宇都宮市の夏を彩る「第42回ふるさと宮まつり」(同開催委員…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。