戦場ケ原、ワタスゲの群生見頃 日光、新緑と綿毛のコントラスト
下野新聞
2016年6月5日
奥日光の戦場ケ原で群生するワタスゲが見頃を迎えた。湿原を彩る白い綿毛と新緑とのコントラストが、訪れる人たちを楽しませている。
赤沼から湯滝に続く「自然研究路」から見られる。日光自然博物館によると、5月上旬ごろ開花し、中旬に綿毛を確認。見頃は来週いっぱい続くという。
晴れ渡った4日は、多くのハイカーが訪れ、一面に広がる真っ白な世界を楽しんだり、写真に収めるなどしていた。
那須町湯本の「八幡(やはた)ツツジ群落」でヤマツツジの花が…
那須町大島のスキー場、マウントジーンズ那須で群生するゴヨウ…
【那珂川】「春の使者」との花言葉を持つ山野草イワウチワが、…
日光市足尾町の庚申山(1892メートル)の岩肌で、梅雨時に…
【茂木】飯(いい)の焼森(やけもり)山麓に群生地があるミツ…
【茂木】飯(いい)の焼森山麓に群生しているミツマタが見頃を…
【日光】大正天皇から3代の天皇、皇太子が過ごした本町の日光…
彼岸入りとなった17日、高気圧に覆われた県内は日照時間に恵…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。