そよぐハナウド かすみがうら・恋瀬川
茨城新聞
2016年5月23日
-->
かすみがうら市粟田を流れる恋瀬川の河川敷で、ハナウドの花が風に揺れている。
小さな花が集まった花序は、直径約20センチで、小さな傘を広げたようだ。地元の人の話では、年明けに河川敷のヨシ焼きをするようになってからハナウドが多く見られるようになったという。
ハナウドは2メートルほどの高さに伸び、枝分かれした茎の先に花序を付けるセリ科の多年草。春の若芽を食べる地域もあるが、樹液に触れるとかぶれを引き起こす。
市民の憩いの場として親しまれている下妻市堀篭の小貝川ふれあい…
茨城県潮来市あやめの水郷潮来あやめ園で21日、「第70回水郷…
茨城県利根町中谷の利根親水公園の古代ハスの花が見頃となり、多…
潮来市あやめの水郷潮来あやめ園でハナショウブが見頃を迎えた。…
1万羽を超えるとみられるツバメがヨシ原に集まる「ツバメのねぐ…
あでやかな花姿が、一面を紫や白、黄色に染める。茨城県潮来市あ…
潮来市の初夏の風物詩として知られる「水郷潮来あやめまつり」が…
28日に開幕する「第65回水郷潮来あやめまつり」を前に、潮…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。