真田の地元 福豆をまく 沼田で大河俳優
上毛新聞
2016年2月6日
節分の3日、沼田市材木町の長寿院(丸岡昌舜住職)で恒例の大豆撒(とうさん)式が開かれ、放送中のNHK大河ドラマ「真田丸」の出演者らが、参拝客の無病息災を願って豆をまいた=写真。
壇上で豆をまいた俳優は織田信忠役の玉置玲央さん=右端=と真田家家臣、矢沢三十郎頼幸役の迫田孝也さん=右から2人目。裃(かみしも)姿の2人は「真田氏の地元で真田丸を盛り上げてください」と呼び掛けた。参拝客は福をつかもうと手を伸ばし、福豆を受け取った。
長寿院は真田氏が整備した沼田城城下町の一角にある。
ㅤ中之条町伊勢町の林昌寺(柴田純源住職)は、六文銭の刺しゅう…
茨城県牛久市のJR常磐線・牛久駅から南西に約2キロ。牛久沼に…
高崎山龍広寺は、国道17号と聖石橋の交差点近くにある。箕郷町…
井伊直政の息子で、後に彦根藩主となった直孝は安中市下後閑の北…
積雪から枝を守る「雪つり」が、川場村門前の吉祥寺(村上英行住…
高崎市鼻高町の少林山達磨寺(広瀬正史住職)は18日、年末恒例…
吉祥寺(群馬県川場村門前)の境内にある百花園では、5日夜か…
高崎市の観音山にある慈眼院(橋爪良真住職)で21日、白衣大観…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。