塩原温泉街に大根飾り付け 300本「ぶらさげ祭り」
下野新聞
2015年10月29日
-->
【那須塩原】塩原温泉郷に秋の深まりを告げる「大根ぶらさげ祭り」が28日、始まった。門前地区から古町地区の市道沿い約500メートルの街路灯や橋の欄干に、約300本が飾り付けられた。
祭りは約20年前から、門前銀座会と門前みらいまちづくり協議会が実施しているという。朝収穫したばかりの高原大根を2本づつ荒縄で縛り、約30カ所の街路灯などにぶら下げた。2週間ほど飾る予定。
さまざまな明かりで鬼怒川温泉街をライトアップする「月あかり…
【那須塩原】塩原地域に秋の訪れを告げる風物詩「塩原温泉まつ…
【真岡】第8回もおか木綿ふれあい祭り(同実行委員会主催)が…
【宇都宮】2基のみこしがオリオン通りを練り歩く宇都宮祭が1…
【栃木】紅葉の名所として知られる太平山で、木々が赤や黄色に…
【鹿沼】国指定重要無形民俗文化財「今宮神社の屋台行事」を含…
【那須塩原】紅葉が見頃を迎えた塩原温泉街をPRしようと、塩…
【益子】恒例の「秋の陶器市」が31日、益子焼の販売店や窯元…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。