上電が「昆虫の森」に
上毛新聞
2019年4月24日
上毛電鉄は5月上旬まで、昆虫や春の草花をモチーフに飾り付けた「ぐんま昆虫の森号」を運行している。中央前橋―西桐生間を1日6~7往復する。
「新緑と昆虫・菜の花と蝶(ちょう)」をテーマに草木が芽吹き、昆虫がたわむれる様子をイメージした。愛らしいミツバチなどのぬいぐるみ、菜の花といった造花が車内の天井やつり革周辺に飾られ、利用客の目を楽しませている=写真。
沿線にあるぐんま昆虫の森(桐生市)が協力し、今年で9回目。同施設が募集した昆虫の絵やフォトコンテスト入賞作品も展示している。
上毛電鉄(前橋市)は春の昆虫や草花で車内を彩った「ぐんま昆虫…
JR東日本高崎支社は8日、蒸気機関車(SL)のヘッドマークを…
かつて鉄鉱石などの運搬に使われた屋根のない「無蓋(むがい)車…
上信電鉄(高崎市鶴見町)は創立120周年に当たる27日、県の…
上毛電気鉄道(前橋市城東町、古沢和秋社長)と北陸鉄道(金沢市…
9月下旬での引退が発表されたJR東日本の「107系」車両=写…
県都・前橋の中心街にある上毛電鉄中央前橋駅。午後10時に近づ…
県道の拡幅に伴う新築移転工事が進められていた上信電鉄、上州…
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。