甘さ鈴なり 栃木の大平地区 ハウスブドウ収穫
下野新聞
2018年6月22日
県内有数のブドウ産地、栃木市大平地区でハウスブドウが収穫期を迎えた。
同市大平町西山田、杉田勇二(すぎたゆうじ)さん(45)方は約1ヘクタールのビニールハウスでブドウを栽培。ハウス内には巨峰やピオーネ、シャインマスカットなどの品種がたわわに実っている。
21日は早朝から夫婦で収穫作業を行い、鈴なりの果実を丁寧に摘み取った。杉田さんは「ことしは春の高温と少雨が良い影響を与え、甘みが強いものができた」と太鼓判を押していた。
ブドウはJAしもつけの集荷場から県内や東京方面などへ出荷される。ハウス栽培の出荷は、露地ものが出回り始める8月中旬まで続く。
ㅤ伊香保のいちご(渋川市伊香保町伊香保、牧敏弘社長)は、運営…
市貝町杉山の体験型観光農園「おかえりの丘」でブルーベリーが…
大田原市佐久山地区で、地域ブランド「与一(よいち)西瓜(す…
大田原市佐久山地区で、地域ブランド「与一西瓜(よいちすいか…
毎月6日の「メロンの日」と生産量日本一の鉾田市産メロンを知っ…
出荷のピークを迎えた八千代町特産「タカミメロン」の大試食販売…
日本一のメロン産地、鉾田市でアンデスメロンの収穫が最盛期を迎…
ナシの特産地、芳賀町の農家で23日、ビニールハウス栽培の幸…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。