福俵投げ無病息災 中之条・引沼で「おんべーや」
上毛新聞
2018年1月17日
-->
中之条町の引沼地区に伝わる小正月の伝統行事「おんべーや」が15日、同地区で行われた。「おんべ」と呼ばれる大小二つのやぐらが点火されると、七福神の格好をした住民が福俵を投げ、やぐらに登るなど行事を盛り上げた=写真。
点火前には七福神に扮(ふん)した住民が福俵を持って民家や温泉療養施設を回り、住民に福俵を触らせるなどして福を分けた。
無病息災や家内安全、商売繁盛を願う行事で、各地で行われるどんど焼きの一種。地区外から多くの人が見物に訪れた。
【写真】伝統行事「おんべーや」
華やかなひな飾りで観光客を迎えようと、みなかみ町はJR上越新…
観光客らの幸せを願う「摩耶姫祭り」(四万温泉協会主催)が15…
生活に欠かせない火に感謝し、家内安全を祈願する越本御神火祭(…
つるし雛(びな)の一種で、女児の成長と健康を願い「さげもん」…
大盛り料理で冬の片品村を活性化する恒例の「はげ盛2018」の…
古くから伝わる神事を再現し、温泉の恵みに感謝する「湯立祭」が…
国府白菜の産地に近い前橋市池端町の天明寺(鈴木辨望住職)は1…
筒状の花火の打ち上げを観光客の近くで実演する「手花火の打ち上…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。