冷たさ増すハス田 霞ケ浦周辺、レンコン収穫最盛期
茨城新聞
2017年12月15日
正月料理に欠かせないレンコンの収穫が土浦市やかすみがうら市などの霞ケ浦周辺で最盛期を迎えている。早朝からハス田に腰まで漬かり、収穫作業に追われる人たちの姿が見られる。
穴が空いた形状から「先を見通す」という意味で縁起が良いとされ、正月料理などによく利用される。土浦市田村町のハス田で収穫していた毛利元嗣さん(46)は「一段と寒くなってきたが、おいしいレンコンを収穫して皆さんに食べてほしい」と笑顔で話した。
正月料理に欠かせないレンコンの収穫が、土浦市やかすみがうら市…
穴の開いた形状から、先の見通しが利く縁起物とされるレンコン。…
正月料理の食材などとして年末に向け需要が高まるレンコンの収穫…
真白いシラウオが冬の冷たい空気と太陽の光を浴びる。行方市の北…
霞ケ浦・北浦で取れたシラウオを天日干しする光景が、湖畔などあ…
穴の開いた形状から、先の見通しが利く縁起物として正月料理に欠…
茨城県茨城町や大洗町、鉾田市などにまたがる涸沼。太平洋につな…
古河市の正月の食卓を飾る郷土料理、フナの甘露煮作りが、市内の…
地図を開く | 近くのニュース |
「きたかんナビ」は、北関東自動車道で結ばれる群馬県、栃木県、茨城県の地方新聞社3社(上毛新聞社、下野新聞社、茨城新聞社)で共同運営する観光情報サイトです。北関東自動車道が全線開通し、3県の行き来が手軽となり、北関東圏といったものができつつあります。こういった背景の下、3県それぞれの地方紙、上毛新聞、下野新聞、茨城新聞が協力して、この北関東圏の魅力を掘り起こし、地方新聞社ならではの取材力を活かしたコンテンツを提供していきます。